費用をかけずに大学受験勉強する方法【通信制高校からの大学受験】

通信制高校から大学受験をすることに不安を持っている方も多く、たくさんの相談が寄せられます。
通信制高校から大学に行くのは難しいというイメージがありますよね。
また、大学受験勉強ができる通信制高校は費用が高かったり、塾も大学受験となると費用が高くなります。
あまり多くの費用をかけられない‥という方のために、最小限の費用だけで通信制高校から大学合格を目指す方法を紹介します!

通信制高校から大学受験が難しいと言われる理由

通信制高校から大学を目指すのが難しいと言われるには理由があります。
全日制高校では「進学校」と呼ばれ、大学進学に力を入れている高校があります。
進学校では入学試験も難しいですが、入学後の授業レベルも高く、大学受験のための厳しい授業が行われています。
進学校では大学受験はほぼ強制であり、進学校に通っていれば授業についていくだけで大学受験の力が身についていきます。

通信制高校では、大学受験のための授業は基本的には行われていません。
何らかの事情があって高校に通うのが難しい子のための高校なので、通信制高校では厳しい授業というものはありません。
通信制高校の勉強についていくだけでは、大学受験の力は身につきません

通信制高校から大学を目指すのが難しいと言われる理由は、通信制高校でただ勉強しているだけでは大学受験の力は身につかないからです。

大学受験対策は費用がかかる

進学校では大学受験はほぼ強制のようなもので受験対策の授業に追加の費用はかかりませんが、通信制高校は大学受験がメインの高校ではないので、受験対策の授業には追加の費用がかかります。

通信制高校には、大学進学を目指す子もいれば目指さない子もいるからです。

でも、通信制高校というのは時間の余裕があります。
その時間を使って、できるだけ費用をかけずに大学受験勉強をする方法があります。

費用をかけずに大学受験勉強をする方法

前提として、通信制高校を卒業するための勉強だけでは大学受験には対応できません。
通信制高校を卒業するための勉強に追加して、大学受験のための勉強をする必要があります。

大学受験には「通信制高校枠」みたいなものはないので、全日制高校の生徒と同じ環境で受験することになります。
進学校の子達は、朝から夕方まで、大学受験のための授業を受けて勉強をしています。
これが前提です。

費用をかけずに大学受験勉強をするには手順があります。

  1. 大学を調べる
  2. 志望大学をまとめる
  3. 科目の勉強を始める

通信制高校から大学受験を目指す場合、やみくもに勉強を始めないでください。
進学校の場合は、与えられた授業を強制的に受けていくことで受験の力が身につきますが、通信制高校から大学を目指す場合は、まず大学を探すところから始めてください。

大学を調べる

たまに「近くにあるから京都大学に行きたいです」という方がおられますが、例えば京都大学に行きたいとして、その大学の受験科目は調べましたか?また、その大学で何をしたいですか?

大学受験勉強を乗り切るためには、モチベーションを高く維持することが大切になってきます。
「近いから」「合格できたらかっこいいから」程度の理由では、受験の日まで勉強をやり切ることは難しくなってきます。
受験勉強を始める前に、まず大学について自分で調べて、その大学で何をしたいかまでイメージできるようになりましょう。

志望大学をまとめる

次に、志望大学についてまとめます。

  • 受験の方法は?(総合型選抜や公募推薦、一般入試など)
  • できたら合格倍率も調べる
  • 受験に必要な科目は?
  • 授業料は?(保護者の方にも相談する)
  • その大学に入ったら何を勉強する?
  • 将来にどう役立てる?

受験の方法は、「推薦」と名前のつく入試でも学力試験がある大学もあります。
また、「推薦」と名前のつく入試だから簡単に合格できるというわけではないので、合格倍率も見ておくと良いでしょう。
志望大学は、1つではなく、複数リストアップしましょう。

科目の勉強を始める

志望大学を決めたら、受験に必要な科目を勉強し始めます。
易しめの大学であれば、通信制高校の学習内容をきちんとやれば対策になります。
「きちんとやる」というのは提出物を出す、というレベルではなく、その科目の教科書を理解しているということです。

通信制高校の学習には、たいていインターネット講座があります。
受験に必要な科目はインターネット講座もしっかり試聴して、理解するようにしましょう。
追加の費用をかけずに大学受験の勉強をするには、意識を高く持ってインターネット講座を視聴することが大切になります。
インターネット講座は、通信制高校の生徒であれば無料で視聴できるものですが、教科書内容をかなりわかりやすく説明してくれています。

それだけでは物足りないという人は、受験に必要な科目の参考書を買って勉強することもできます。
追加の学費を払うことや、大学受験のための塾に行くことと比べると、意識さえ高く持てばかなり費用を抑えて勉強することができます。

費用をかけずに大学受験勉強をする方法まとめ

大学に行く目的や目標を常に意識しながら勉強することができるのであれば、追加の費用をかけなくても大学受験の勉強をすることはできます。

受験の指導ができる先生に教えてもらうのが近道であることは間違いないですが、費用をかけなくてもうまくやっている人もいます。

本心から大学に行きたいのであれば、費用をかけなくても大学受験の勉強をすることは可能です。