
通信制高校は通学が少なく、全日制高校と比べると人と会う時間が少なくなります。
でも通信制高校を検討するときには人間関係に疲れてしまっていることが多いですよね。
そんな状態で人間関係のストレスに晒され続けると、ストレス状態がひどくなることもあります。
人間関係のストレスがが少ない通信制高校で、いったんストレスから遠ざかることは精神衛生上とても大切だと言えます。
でも人間関係を育む機会が少なくなってしまって、社会性の成長はどうなってしまうのかが心配ですよね。
通信制高校でも社会性は育つのでしょうか。
通信制高校でも社会性は育てられる!
社会性とは、社会で人と関わっていく力のことを指します。
自ら発言する力、行動する力、人の意見を聞く姿勢などです。
通信制高校でも社会性は育ちます。
全日制高校と比べて人間関係の機会が減ることは確かですが、人間関係がゼロになることはありません。
キャンパスの先生と会う機会もありますし、少ないとは言え同じ通信制高校に通う生徒と会って話す機会もあります。
キャンパスの先生と話し合う機会をなくすことはできないですし、他人とうまくやっていくための訓練となる機会はあります。
日本航空高校JAAサテライトでは、高校卒業に必要なやり取りをするだけでも、社会性を高めることにつながります。
発言の仕方がわからない生徒には個別に関わり方を伝えるなど、行動の指針となるものを普段から伝えています。
例えばオンライン授業では声を出しての発言は難しくても、チャットを通して公開の場で発言することで、広義のソーシャルスキルトレーニングになります。
卒業する頃には自分の意見を言えるようになったり、社会人としてふさわしい行動をとってくれるようになります。
通信制高校の生徒交流のための行事やイベントは?
通信制高校にも生徒交流のための行事やイベントはあります。
しかし、ほとんどが参加は任意となります。
絶対参加ではないため、やはり人間関係に苦手意識があると行事やイベントには参加しづらい生徒が多いようです。
通信制高校での友達づくりには工夫が必要
通信制高校では毎日クラスメイトと顔を合わせることはないので、全日制高校のように「自然と友達ができる」というのは難しいかもしれません。
よほど社交的な子であれば友達作りは簡単かもしれませんが、基本的に通信制高校に来ている子は人間関係のストレスを感じている子が多いからです。
でも、工夫することで通信制高校での友達づくりも可能です。
- 教室での活動に参加する
- 登校している人数が多い日に登校する
通信制高校では単位だけ取得して、最小限の活動で卒業することもできます。
人と関わるのが面倒だったり億劫だったりするかもしれません。
でも友達づくりをしたいなという気持ちになったら、勇気をもって人と関わってみると良いですよ。
日本航空高校JAAサテライトでは、希望される生徒さんにはできる限り友達づくりのお手伝いをしています。
通信制高校での人間関係はどの程度必要?
通信制高校での人間関係は、さまざまです。
全日制高校のようにクラスがあり、登校日数が多い高校もありますし、人間関係がほとんど必要ない高校もあります。
親の気持ちとしては、集団生活での経験を通して成長してほしいと考えられる方もおられますが、集団生活が合っている子・合わない子もいます。
自分が心地よく生きていける人間関係はどの程度なのか、経験しながら調整していく必要があります。
多くの人間関係を望まない子に無理強いすると、精神的なストレスやダメージを与えることにもなります。
自分の性格や目標に合わせて、必要な分だけの人間関係を築いていけると良いですね。