
不登校はいつでも、誰でもなりうる状態で、高校生で不登校になることもあります。
高校に登校できないけど、遊びには行ける、という不登校の子もいます。
高校には行って当たり前、というイメージを持っていたけど、コロナ禍で学校に行かなくても良くなったことも一つの原因です。
高校を卒業した方がいいのはわかるけど、高校へ行く意味がわからなくなっている子も多いようです。
コロナ禍を経て複雑な状況になったのは仕方がないとして、高校を不登校で遊びには行けるという状態の子にはアルバイトをするのがおすすめです。
不登校の高校生にアルバイトがおすすめな理由
不登校の高校生にアルバイトをおすすめする理由があります。
- 社会勉強になる
- 友達ができる
- バイト代が得られる
社会勉強になる
高校生でアルバイトをすると、社会勉強をすることができます。
高校は学校なので、遅刻しても許されたり、課題の提出が遅れても、なんとか許してもらえたり別の課題を提出することで、自分のミスが帳消しになることが多いです。
でも社会に出ると、自分の行動一つで周りの人に迷惑をかけたり、遅刻ばかりしていると仕事を続けさせてもらえなくなったりと、自分の行動に責任を持たなければなりません。
アルバイトという立場なので、そこまで厳しく責任を追及はされませんが、社会のルールを学ぶには良い機会になります。
バイト先で友達ができる
不登校になると家にいることが多くなり、新しい友達を作るのは難しくなります。
今までの友達も大切ですが、不登校という状態が続くと、今までの友達とも合わなくなってくる可能性もあります。
高校生がシフトに入っているような場所をバイト先に選ぶと、自然と友達になれることが多いようです。
バイト代が得られる
バイトをすると、当然ですがバイト代が得られます。
今まで親からもらうお小遣いだけだったところにバイト代が入ってくると、結構生活が好転します。
好きなことにお金を使うのは楽しいですし、またバイト頑張ろうっていう気持ちになれたら最高ですね。
また、働いてみることでお金の大切さを実感するかもしれません。
当たり前のように働いてくれている親に、感謝の気持ちが生まれる子もいます。
不登校の高校生におすすめのバイト先
不登校の高校生におすすめのバイト先は、
- 複数人が同時にシフトに入っているところ
です。
コンビニのように、バイトの時間は基本一人か二人だと、ただただ時間が過ぎるのを待つだけになってしまいます。
シフトに同時に入っているもう一人の人が同じように高校生ぐらいの人だったら、合間に話すこともあるかもしれません。
でも、ご高齢の方の可能性もあるわけです。
高校生ぐらいの子と一緒に働ける職場がおすすめです。

例えば、マクドナルドとか、ミスタードーナツとかどうでしょう。近くにありますか?
当校の生徒さんで多いのが、焼き肉屋さん、たこ焼き屋さんなど聞いたことがあります。