

高校を辞めたいけど、大学進学の夢は諦めたくないなぁ。
今の高校を何らかの理由があって辞めたいけど、大学には行きたい。
一見矛盾しているように思われますが、このように悩む高校生にはそれぞれに事情があります。
大学に行くための条件や、今の高校を辞めて大学に進学する方法を紹介します。
大学受験するには条件がある
大学入学には条件があり、つまり誰でも大学受験をできるわけではないということです。
大学入学(大学受験)の条件は、
- 高等学校を卒業している
- 高卒認定試験に合格している など
大学の入試を受けるためには、高校卒業見込みであるか、高卒認定という資格を持っている必要があります。
高校を辞めても大学進学するには?
今の高校を辞めたいけど大学進学はしたいという場合、2つの方法が考えられます。
- 別の高校に転校して高校卒業する
- 今の高校を退学して高卒認定試験に合格する
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
別の高校に転校して高校卒業する
今の高校を辞めたいけど大学進学はしたい場合、別の高校に転校して高校卒業する方法があります。
高校卒業すれば大学に入学する資格を得られるので、大学受験ができます。
高校を転校する場合、転校先の高校を探し、転校の受け入れ時期を確認する必要があります。
転校先の高校は、通信制高校になる場合がほとんどです。
転校の受け入れ時期や受け入れ学年などの事情があるからです。
通信制高校に転校してそのまま高校卒業すれば、大学進学は叶います。
今の高校を退学して高卒認定試験に合格する
今の高校を辞めて大学進学したい場合、今の高校を退学して高卒認定試験に合格するという方法があります。
高卒認定試験に合格すると大学受験の資格を得ることができます。
高卒認定試験の合格率は40〜50%と言われており、試験対策が必要と言えます。
高卒認定試験の出題範囲は広く、誰でも合格できるわけではありません。
高卒認定試験の試験対策と、行きたい大学の受験対策を同時進行していく必要があり、通信制高校を卒業して大学進学するよりもハードルは上がります。
今の高校を辞めたいけど大学進学したい場合の方法
今の高校を辞めたいけど大学進学したい場合に、2つの方法をお伝えしました。
- 通信制高校へ転校して大学受験をする方法
- 高校を中退して高卒認定試験に合格して大学受験をする方法
受験したい大学の難易度にもよると思いますが、受験勉強に専念できるのは通信制高校です。
通信制高校にも高校卒業のための勉強はありますが、大学受験勉強に比べると簡単なものなので、受験勉強に専念することができます。
高卒認定に合格して大学受験を目指す場合には高卒認定試験に合格するための対策と、大学受験対策を並行して進めなければいけません。
大学受験にはない科目も、高卒認定試験に合格するために勉強しなければいけないこともあります。
また出題範囲の違いなどもあり、両方の対策を合わせると、勉強の分量が膨大なものになります。
通信制高校から大学に合格するためのポイントなどはこちらの記事(『通信制高校から大学進学を目指す方法とは?失敗しないためのポイント』)にまとめています。