

勉強が苦手だけど、通信制高校での勉強は大丈夫かな?
勉強面が不安な子は、通信制高校を卒業するためのレポート課題が難しかったらどうしようと不安になることもあるかと思います。
通信制高校を卒業するための勉強方法についてお伝えします。
通信制高校での勉強法はどうすればいい?自宅学習のコツや学習スタイルの見つけ方
通信制高校のレポート課題は基本的には自宅で取り組むことになります。
レポート課題が難しすぎたらどうしよう・・と思うかもしれません。
レポート課題は、教科書を読みながら進めると誰でもできる内容になっていますが、それでも難しければ教室の先生に相談しましょう。
全日制高校のように、1時間目は英語、2時間目は数学、といった集団の授業はありませんが、課題で困っていることがあればキャンパスで解決することができます。
通信制高校での勉強法として理想的なのは、曜日と時間を決めて取り組むことです。そして解決したいことがあれば、教室の先生に相談するといった繰り返しをすれば1年分の課題提出が完了するでしょう。
でも実際には曜日と時間を決めてきっちりやり切るというのは、一人では難しいことです。
悩んだりすることがあれば、通学の教室に相談してみてください。

できるだけ自宅で学習に取り組みたい方も、できるだけ登校して学習に取り組みたい方も、ご相談ください。
無理なく3年で高校卒業できるように、体調などとも相談しながら一緒に考えていきましょう。
通信制高校での卒業要件とは?単位取得の方法
通信制高校を卒業するための条件は、3年間の在籍期間と74単位の取得です。
通信制高校で単位を取得するためには、
- レポート課題を提出する
- オンライン授業へ出席する
- 対面スクーリングに出席する(試験)
この3つを満たす必要があります。
レポート課題に取り組み、期限内に提出することは、通信制高校を卒業するために重要なことです。

通信制高校を卒業するまでの流れは聞きなれないこともあって、難しく感じるかもしれません。でも少人数の教室で解説したり、対応していますのでご安心ください!
通信制高校を卒業要件について詳しくはこちらの記事をご覧ください。(「通信制高校の卒業要件、自宅学習の内容は?」)
通信制高校での進路選択
通信制高校を卒業することは、新しい自分になるためのスタートです。
通信制高校を卒業することがゴールではなく、卒業後にどうしていくかが本当のゴールではないでしょうか。
まずは目の前のレポート課題やスクーリングに取り組むことが大切です。
やり方がわからない、どうしたらいいかわからないなどお困りごとがあれば少人数の教室で対応いたしますのでご相談ください。
通信制高校卒業後の進路をどうするか、少しずつ考えていけるようにサポートしていきます。